NEWS
社会貢献 2025.7.11

【普及活動】宇都宮市立 ゆいの杜小にてヒート授業を開催しました

【普及活動】宇都宮市立 ゆいの杜小にてヒート授業を開催しました

7/2 (火) 地域貢献活動の取り組みの一つとして、宇都宮市立ゆいの杜小学校にてヒート授業(ラグビーを通じてチームワークを学ぶ授業)を開催しました。

ゆいの杜小学校 ヒート授業

日時:7月2日(水) 8:35~12:15
学校:宇都宮市立 ゆいの杜小学校
対象:小学6年生 129名

参加選手: 平井 建多 選手
      北條 拓郎 選手
      宮坂 航生 選手
      岡野 喬吾 選手
         上村   素之 普及担当

内容:ラグビーを通じたゲームを行い、「本気」で取り組む事の大切さや、仲間と協力することの楽しさ、みんなの意見を尊重する事の大切さを実感。
ヒート授業を通じて、チームワークの大切さを学んで頂く授業となっております。
そして、授業の最後には、いじめはあかん!いじめ防止に向けて、啓発運動も行っております。

実施風景

ゆいの杜小の皆さんへ

ラグビーを通じたゲームをたくさん行い、チームワークの大切さを学んで頂きました。
「本気」で取り組む事の大切さや、仲間と協力することの楽しさ、
そしてみんなの意見を尊重すること大切さを活動を通じて学んで頂きました。
今日学び感じたことを、学校生活に活かして頂きたいです!
ヒートは、みんなの成長を応援しております!
ありがとうございました。

先生の声

  1. 最初のハイタッチから最後のお礼まで,児童のやる気が最大値でした。あんなに生き生きした姿を見れるのは,年に数回です。素晴らしい瞬間を共に過ごせました。本当に,ありがとうございました。
  2. 普段の授業では,協力することの大切さを実感するような活動はあまりできないため,HEATの授業を通してチームワークを学ぶことができ,子どものいきいきとした表情が見られてよかったです。クラス替えもあり,まだ仲間意識を形成している段階で行っていただけたのでありがたかったです。話を聞く姿勢やいじめについてもあこがれの選手たちから言っていただけたので,子どもたちの身に染みていたと感じました。
  3. とても楽しかったです。子どもたちの一生懸命な姿を見られたのも良かったです。
    吸水タイムから再開するときの「拍手1」「拍手2」「拍手3」‥はお見事でした。
    私たちも勉強になりました。
  4. 体育の専門として,普段体育の授業をしていますが,「集合」「説明」のマネジメントの中で,『楽しく』集合するなど,運動を楽しいと思えるような仕掛けがとても勉強になりました。普段控えめな児童も心から楽しんでいる様子が見られてよかったです。ありがとうございました。

子ども達の声

①私達の住むゆいの杜にクラブハウスができるそうですね。楽しみに待っています。試合絶対に見に行きます。

②みんなでチームプレイの大切さについて学んで考えて,今まで以上にみんなとの距離が縮まりました。

③今までにない体験をさせてくれて,ありがとうございました。とても楽しくて6年間の思い出の1ピース,いや10ピースとなりました。

④楽しい遊びとともに悔しさや,勝つことの喜びを知れて良かったです。

⑤キョーゴさんと手をつないでタグラグビーをご一緒したのが1番心に残っています。今回の授業のことは生涯忘れません。

⑥チームワークの大切さや仲間の良さ,喜びやくやしさについて実際に知ることができ,とても勉強になりました。自分もダンスをやっているので今回のことを生かしたいです。

⑦私はスポーツがあまり得意ではないので,始まる前は少し緊張していたのですが,みなさんのおかげですごく楽しくて思い出になりました。

⑧アタックすると聞いて,最初はいやだなという気持ちもあったのですが,挑戦してみたらとても楽しくて,改めて挑戦することは大切なんだなと思いました。

⑨この活動をするまではラグビーについてあまり知らなかったけれど,ラグビーに興味をもちました。

⑩仲間と協力し,うまくいったら喜んで失敗したら歯を食いしばって,みんなで一流に近づけたかなと思います。大根抜きでは特に協力しました。

⑪どうやったら勝てるかを考え,共に取り組むことは,とても面白く楽しかったです。失敗して終わりではなく,また一歩踏み出して考えることを学びました。

⑫たくろーさんが,作戦会議のときにチームをまとめて一緒に真剣に考えてくれたし,声が出ていなくても怒らないで優しく伝えてくれたのがうれしかったです。

⑬特に楽しかったのはタックルです。「ぶつかりに行く」ということがあまりないので,最初は強くできませんでしたが,途中から友達と声を掛け合って楽しくできました。

⑭コーキさん。チームのリーダーとして作戦を考えたり,おとりになってくれたりしました。いろいろなことを教えてくれてありがとうございました。

⑮グループを作るときにいろいろな条件を出してくれたので,いろんな人と一緒にグループになってたくさんの友達が作れてうれしかったです。

⑯じゃんけんで勝ったら前に進むゲームが楽しかった。理由は,個人の能力に関係なく楽しめるゲームだったから,運動が苦手な自分も楽しむことができたから。

⑰綱引きが特に楽しかったです。理由は,みんなとどうやったら勝てるかという作戦を立てて,実際に勝つことができて楽しかったからです。この経験を生かして,たくさんの人と協力していきたいです。

⑱ゲームが始まる前の声掛けで気合がわいたのが印象に残った。普段はあんまり声をかけて何かを始めることが無かったので,今度仲間と協力する機会があれば,声をかけていきたいです。

⑲一番楽しかったのは,持ち上げてもらってボールをキャッチしたことです。最初は怖かったけど,選手の皆さんが優しく笑顔で話しかけてくれてうれしかったです。

⑳友達と協力したり一緒に考えたりして楽しかったです。考え方は自由でみんなで意見を出し合うのが成長につながることが分かりました。

ニュース一覧にもどる
RELATED NEWS