NEWS
社会貢献 2025.7.7

【普及活動】鈴鹿市立 一ノ宮小てヒート授業を開催しました

【普及活動】鈴鹿市立 一ノ宮小てヒート授業を開催しました

7/3 (木) 地域貢献活動の取り組みの一つとして、鈴鹿市立一ノ宮小学校にてヒート授業(ラグビーを通じてチームワークを学ぶ授業)を開催しました。

神戸小学校 ヒート授業

日時:7月3日(木) 8:45~11:30
学校:鈴鹿市立 一ノ宮小学校
対象:小学4年生 68名

参加選手: 吉岡 大貴 選手
      渡邉    弐貴 選手
                    中山 竜太朗 選手
      フレイザー クワーク 選手
         竹丸 貴仁 普及担当

内容:ラグビーを通じたゲームを行い、「本気」で取り組む事の大切さや、仲間と協力することの楽しさ、みんなの意見を尊重する事の大切さを実感。
ヒート授業を通じて、チームワークの大切さを学んで頂く授業となっております。
そして、授業の最後には、いじめはあかん!いじめ防止に向けて、啓発運動も行っております。

実施風景

一ノ宮小の皆さんへ

ラグビーを通じたゲームをたくさん行い、チームワークの大切さを学んで頂きました。
「本気」で取り組む事の大切さや、仲間と協力することの楽しさ、
そしてみんなの意見を尊重すること大切さを活動を通じて学んで頂きました。
今日学び感じたことを、学校生活に活かして頂きたいです!
ヒートは、みんなの成長を応援しております!
ありがとうございました。

先生の声

・どの子もとっても楽しそうに活動しながら、仲間と協力することを学べました。大満足です。ありがとうございました
・最初から最後まで、大変内容の濃い学びある授業だったと思います。子どもたちも終始楽しそうで、授業後は皆とても満足そうでした。休み時間を削ってまでも、感想用紙を書いて感謝の気持ちを伝えたい!と思う児童ばかりで、子どもたちにとても響いていたんだなと感じました。ラグビーだけでなく、いじめ防止授業までしていただき、ありがとうございました。また次に担任する学年でも、機会があればお願いしたいなと思っております。

子ども達の声

・大根を作るのも大根を抜くのも難しかったけど楽しかったです。ラグビーを見に行きたくなりました。
・失敗が嫌だったけど、失敗が楽しかったです。
・特にタックルゲームが楽しかったです。これからも試合頑張ってください。
・高い所でボールをキャッチする時、想像以上に高くて、びっくりしました。
・ラグビーは怖そうと思っていたけど、やってみたらめっちゃ楽しかったです。ナップサックもありがとうございます。
・失敗してもどうして失敗したか考えたことがなかったので、次からはどうして失敗したのか自分で考えてみたいです。
・最後のいじめの授業で、タックルではなく話し合いをするってとてもいいですね。自分も気をつけていきたい。
・いじめと仲間外れがダメなことを学びました。みんなと協力できて楽しかったです。
・今日の学習で「チームで協力する」ということを学び、チームで協力するとこんなに楽しくなるんだと思いました。
・失敗しても楽しいって思えました。ありがとうございました。

ニュース一覧にもどる
RELATED NEWS