
7/8 (火) 地域貢献活動の取り組みの一つとして、鈴鹿市立合川小学校にてヒート授業(ラグビーを通じてチームワークを学ぶ授業)を開催しました。
合川小学校 ヒート授業
日時:7月8日(火) 8:45~11:30
学校:鈴鹿市立 合川小学校
対象:全校生徒 59名
参加選手: 藤井 拓海 選手
中尾 隼太 選手
松浦 祐太 選手
鶴川 達彦 選手
上村 素之 / 竹丸 貴仁 普及担当
内容:ラグビーを通じたゲームを行い、「本気」で取り組む事の大切さや、仲間と協力することの楽しさ、みんなの意見を尊重する事の大切さを実感。
ヒート授業を通じて、チームワークの大切さを学んで頂く授業となっております。
そして、授業の最後には、いじめはあかん!いじめ防止に向けて、啓発運動も行っております。
実施風景
















合川小の皆さんへ
ラグビーを通じたゲームをたくさん行い、チームワークの大切さを学んで頂きました。
「本気」で取り組む事の大切さや、仲間と協力することの楽しさ、
そしてみんなの意見を尊重すること大切さを活動を通じて学んで頂きました。
今日学び感じたことを、学校生活に活かして頂きたいです!
ヒートは、みんなの成長を応援しております!
ありがとうございました。
先生の声
・いつも子どもたちの意欲を出していただきありがとうございます。大満足な出前授業です。
・各グループに選手が入って対戦したり、選手と作戦タイムがあったりして交流が深まりました。
・学校とは違う立場の方からの言葉は、子どもたちに新鮮に届き、心に響くように感じます。一緒にたくさん体を動かす中で、喜んだり悔しがったりする経験は子どもたちにとって大きな経験だと思いました。
・「負けたらくやしい!」は次へのチャレンジ!だから失敗はない!という言葉を子どもたちに力強く伝えていただいたことが、うれしかったです。いろいろな場面で伝えていきたいです。
・テンポよく次々と楽しい活動があり、普段の体育の時間ではできないような授業で子どもたちはとても楽しんでいました。
子ども達の声
①リフトアップをしてもらいたかったです。
②とてもたのしかったです。つなひきがおんなのこにまけてくやしかったです。
③らいねんもやりたいです。
④せんしゅがやさしくて、たのしかったです。
⑤ともだちをたいせつにしようとおもいました。
⑥選手と仲良くなれました。いじめは、本当にだめで「しない・させない・ゆるさない」を意識します。
⑦選手とグループになれてよかった。選手が前で「いじめはあかん」と見せてくれたからよく分かった。
⑧選手は、力が強くてみんなと協力しているなと思いました。
⑨ラグビーボールが上を飛んでいておもしろかった。ボールが速くてビックリした。
⑩これからも友だちを仲間外れにしません。
⑪ヒートの人たちがやっていた、ランドセルをしょったげきで、私はやったことはないけど暴力で返したらだめなんだと思いました。
⑫前ヒートさんがきてくれたとき楽しかったけど、今回も楽しかったし、いじめやなかまはずれもなく遊べていたのでいいと思った。
⑬手をたたくゲームをしたときに、少しずれてしまったけど、最後まであきらめずに頑張りました。
⑭教えてもらって大事だと思ったのは、いじめはだめ、ということです。
⑮わたしは改めてあきらめないことが大切とわかりました。「失敗してもヘラヘラしてもだめ」と言っていたので、失敗してもヘラヘラしないようにしたいと思います。
⑯みんなと協力をできたのでうれしかったです。
⑰つなひきで、男子に勝ててうれしかった。
⑱いじめをなくす話を聞いて、ぼくもいじめをなくしたいと思いました。色々なあそびをして楽しかったです。くやしい時にはくやしい!と聞いて、くやしさが伝わってきました。これが一流だと感じました。
⑲いじめはだめだとおもった。
⑳めあてだった「一生懸命やる!」ことをがんばって達成できたと思います。
㉑一生懸命することは大切だなと改めて思いました。パスを速く回す遊びを負けてしまって悔しいと思っていたけど、選手が「一生懸命やると楽しいな」と言っていました。負けて「悔しい」だけじゃなく「次どうするか」を考えて行動するのを頑張りたいです。
㉒ホンダヒートさんは一生懸命やることを大事にしていました。失敗をしたら振り返って、何がだめだったのか考えて努力するのを考えようと思いました。
㉓ミスしてもヘラヘラ笑ってごまかさないのが一流の選手だと言っていました。一生懸命やってとても楽しかったです。
㉔まっちゃんに「一生懸命やったら楽しい。勝つ工夫を考えたら強くなる。」と言われました。自分は、負けた理由ばかり考えるのじゃなくて、勝つ理由を考えたいと思いました。
㉕今日は学年に関係なく協力できたと思います。綱引きでは女子で作戦を考えたり、円陣をくんだりたくさん協力できる場面がありました。もっと仲良くしていきたいと思いました。