
7/10 (木) 地域貢献活動の取り組みの一つとして、鈴鹿市立玉垣小学校にてヒート授業(ラグビーを通じてチームワークを学ぶ授業)を開催しました。
玉垣小学校 ヒート授業
日時:7月10日(木) 8:45~11:30
学校:鈴鹿市立 玉垣小学校
対象:4年生 128名
参加選手: 肥田 晃季 選手
古田 凌 選手
西村 龍馬 選手
中山 竜太郎 選手
渡邉 弐貴 選手
平野 叶翔 選手
上村 素之 / 竹丸 貴仁 普及担当
内容:ラグビーを通じたゲームを行い、「本気」で取り組む事の大切さや、仲間と協力することの楽しさ、みんなの意見を尊重する事の大切さを実感。
ヒート授業を通じて、チームワークの大切さを学んで頂く授業となっております。
そして、授業の最後には、いじめはあかん!いじめ防止に向けて、啓発運動も行っております。
実施風景















玉垣小の皆さんへ
ラグビーを通じたゲームをたくさん行い、チームワークの大切さを学んで頂きました。
「本気」で取り組む事の大切さや、仲間と協力することの楽しさ、
そしてみんなの意見を尊重すること大切さを活動を通じて学んで頂きました。
今日学び感じたことを、学校生活に活かして頂きたいです!
ヒートは、みんなの成長を応援しております!
ありがとうございました。
先生の声
・私達が体育をするときとは全く違って、終始子どもたちが笑顔で仲間を意識して体を動かすことができていたと思いました。
一流や二流についてお話してもらったことが子どもたちにはすごく残っていて、授業後に「自分は一流の人でありたい。」そんな子どもが多くいてとても嬉しくなりました。
また、授業後、出前授業の中でしていただいた競技を体育で取り入れましたが大盛りあがりでした。貴重なお時間をありがとうございました。
・とてもよかったです。いじめの話や、先生の話を聞くなど、運動以外のことも話してもらえ、とてもよかったです。
・身体を動かす活動では、子どもたちは選手や仲間とゲームを楽しむことができていた。「仲間と協力することの大切さ」「仲間と一緒に楽しむこと」を肌で感じながら、互いに声を掛け合い、楽しむ姿は印象的でした。身体を動かしながら一緒に走ったり話したりする楽しさ、そして仲間とともに喜びも恥ずかしさも分かち合う楽しさを子どもたちは存分に味わうことができたように思います。
・子どもたちがとても喜んでいたし、楽しそうで良かったです。授業のテンポもよく、切り替えが上手だなと勉強になりました。マイクを使っていない選手の方の声が空調の音に紛れて聞こえにくかったのが残念でした。
子ども達の声
・HONDAHEATの選手と4年生の仲間と一緒に体を動かすことができて楽しかったです。思っていたよりも選手の体や声が大きくてびっくりしました。今日の授業で仲間やチームは大切だと思いました。
・チームで協力してゲームができたことが楽しかったです。最後の劇でいじめはだめなことだと改めて思いました。これからも仲間と助け合っていきたいです。
・一流である「勝ったから嬉しい・負けたから悔しい」この気持ちを大切にしたいです。ぼくもスポーツをしているので一流の選手を目指します。
・ラグビーは怖いスポーツだと思っていたけど、今日の授業で楽しいスポーツだと分かりました。お家の人とも戦うことができて楽しかったです。
・タックルが楽しかったです。「ラグビーってこんなに楽しいんだな」と思いました。エンジンを組む時に「頑張るぞー。」と言ったのですが、その時にみんなとの友情が深まった気がしました。最後の「いじめはしない。させない。ゆるさない。みんな仲間」を大切にいじめている人を見つけたら注意するように心がけたいです。
・ぶつかるのが楽しかったです。
・いろんな遊びが楽しかったです。特にしっぽ取りが楽しかったです。
・サインありがとうございました。
・ぼくはいじめを「しない。させない。ゆるさない。」をわすれないようにしていきます
・試合を見に行きたくなりました。
・ヒートの選手とラグビーをしている時間は楽しくてあっというまでした。最後の話を聴いて「いじめはぜったいにだめ、しないでおこう!」と決めました。
・ねこ・ねずみゲームをしたときに、転んでしまって周りの人が「大丈夫?」といってくれて、「大丈夫」と言いました。ヒートの選手は、タックルされてこけても立ち上がっていてヒートの選手はすごいなぁと思って、立ち上がって続けました。
・ホンダヒートはいじめをなくす活動をしているときいて、私もいじめをなくすためになにかをしようと思いました。
・貴重な体験ができてとても嬉しかったです。特に楽しいとおもったのは大根抜きです。みんなで一人に集中していたけど一人も抜けませんでした。それがとても悔しくて楽しかったです。
・お話をきいた中で一番大切だと思ったことは、一流と二流の人のちがいで、二流の人は失敗をごまかしてなかったことにしていて、一流の人は失敗をして上手になるんだとわかりました。いじめをなくす取り組みをわたしもやろうと思いました。
・わたしは今日からいじめしないさせないゆるさないを大切にしたいと思います。
・どれも楽しかったです。私はしっぱいしてもあきらめない事を大切にしようと思います。
・りゅうさん、同じチームでたくさん話などを聞いていただきありがとうございます。
・いろいろな遊びをして楽しかったり、くやしかったりおどろいたりして本当に楽しかったので、またいっしょに遊んだり、サインをもらったりして、できなかったことをリベンジしたいです。
・ラグビーのボールってたての向きで横に回すと向きがたて横とかわったので、おもしろかったです。