
10/8(水) 地域貢献活動の取り組みの一つとして、鈴鹿市立神戸小学校にてヒート授業(ラグビーを通じてチームワークを学ぶ授業)を開催しました。
神戸小学校 ヒート授業
日時:10月8日(水) 8:45-11:30
学校:鈴鹿市立 神戸小学校
対象:4年生 95名
参加選手: 平井 建多 選手
古田 凌 選手
竹中 太一 選手
當眞 慶 選手
上村 素之 / 竹丸 貴仁 普及担当
内容:ラグビーを通じたゲームを行い、「本気」で取り組む事の大切さや、仲間と協力することの楽しさ、みんなの意見を尊重する事の大切さを実感。
ヒート授業を通じて、チームワークの大切さを学んで頂く授業となっております。
そして、授業の最後には、いじめはあかん!いじめ防止に向けて、啓発運動も行っております。
実施風景

















神戸小の皆さんへ
ラグビーを通じたゲームをたくさん行い、チームワークの大切さを学んで頂きました。
「本気」で取り組む事の大切さや、仲間と協力することの楽しさ、
そしてみんなの意見を尊重すること大切さを活動を通じて学んで頂きました。
今日学び感じたことを、学校生活に活かして頂きたいです!
ヒートは、みんなの成長を応援しております!
ありがとうございました。
先生の声
・昨日は素敵な出前授業ありがとうございました。こんなにも子どもたちが自分から積極的に行動する姿や、どうすればいいのか作戦を練る姿を見たのは初めてで、子どもたちの可能性を感じました。上村さんのひきつける力、選手たちの圧倒的な技術によって子どもがひきつけられているのを感じました。教室に戻ってきてからも試合を見に行きたいという声がたくさん聞こえてきました。本当にありがとうございました。
・運動量を確保しながら、主運動に準じた動きを教えてもらえてありがたかった。チームで楽しく運動することの良さを学ぶことができた。
・全力で事にあたること、成功しても失敗しても、そこから学ぶ姿勢を、体を動かすことを通して学べる内容であり、とてもよかったです。
子ども達の声
① 一流と二流の違いを学ぶことができました。一流になれるように頑張ります。
② みんなで楽しく運動することの良さを学ぶことができた。これからもみんなで力を合わせることを大切にします。
③ しっぽ取りやマーカーを使って、体をたくさん動かすことができて楽しかった。
④ ラグビーについて詳しく知らなかったので、選手たちに教えてもらえてうれしかった。大会もぜひ見に行ってみたい。
⑤ チームホンダヒート!!もらったカバンを大切に、いじめは絶対にしません。
⑥ 私は、「二流じゃなくて、一流になろう。」という言葉が心に残っています。だから私も、ミスしたときに笑ってごまかすのはせずに、ミスらないようにする努力をします。
⑦ 私は、選手とみんなで円陣を組んだのが忘れられない思い出です。
⑧ とても楽しかったです。また、一緒に遊びたいです。
⑨ 初めて見たホンダヒートの人たちは背が高くてびっくりしました。心に残った言葉は、「こんにち輪」と、最後の「いじめはあかん」です。
⑩ みんなで協力して他のチームと競い合うのが楽しかったです。人が話してるときにその人を見るのは、その人を尊重することだ。」